柴犬

柴犬を飼いたい方必見!
性格・特徴や飼い方・しつけ方の重要ポイント

日本犬の中で最も小さく、多くの人に愛されている柴犬。昨今では、国内のみならず海外でも『shiba』の名称で人気を集めています。この記事を読んでいる方の中には、いつか柴犬を飼ってみたいと考えている方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事では、柴犬の歴史や特徴・飼い方・しつけ方のポイントなどを紹介します。

この記事を参考に、柴犬との正しい接し方を学んでいきましょう。

01. 柴犬の歴史を見てみよう!

柴犬は日本犬の中でも最も歴史の古い犬種で、その歴史はなんと縄文時代に遡ります。ここでは、柴犬の歴史について解説していきます。

1-1.縄文時代から猟犬として重宝されていた?

柴犬は縄文時代に南方から日本にやってきたと言われています。日本海に面する山岳地帯で、鳥や小動物を捕まえるための猟犬として日本人と生活を共にしていました。縄文時代の遺跡から人と柴犬が共に埋葬された例が多く発見されており、当時から柴犬と日本人が深いパートナーシップを築いていたことが伺えます。

1-2.明治時代に絶滅の危機があった?!

実は、明治時代に柴犬は絶滅の危機に直面しています。その理由は、日本文化の西洋化によって海外犬種が多く日本に入ってきたためです。こうした犬種との交配が進んだことによって洋犬と日本犬の雑種が増え、純血種の柴犬はほとんど姿を見せなくなってしまいました。

1-3.実は天然記念物指定だった!

柴犬が天然記念物に指定されていることをご存じですか?明治時代末期より、純粋な血統の柴犬が減っていく状況に危機感を覚えた人たちによって、日本犬を保護しようという運動が起こりました。昭和3年に創設された日本犬保存会も、「日本血統を絶やさないように保護する」ことを目的に活動する団体の一つです。日本犬保存会は、昭和9年に『日本犬標準』を制定し、日本犬を小型・中型・大型の3種類に分類して保存する方針を打ち出します。これが当時の文部省に認められ、柴犬をはじめ、秋田犬・甲斐犬・紀州犬・四国犬・北海道犬の6種が天然記念物に指定されました。柴犬が天然記念物に指定されたのは1936年12月です。

1-4.1990年代より海外への輸出が盛んに!

1990年代以降より、柴犬は海外への輸出も盛んに行われています。特に、アメリカでの人気は高く、1992年には、アメリカの愛犬家団体『アメリカンケネルクラブ(AKC)』で柴犬が正式な犬種として認められました。ちなみに、登録名は日本語の読み方そのままに『ShibaInu』となっています。

1-5.柴犬と名付けられた由来は?

柴犬と名前がついた由来には三つの説があります。第一に、猟犬として活躍していたときに雑木の間を走り回っていたことから、雑木を表す『柴』の名が付いたという説。第二に、被毛の色が枯れた柴のような色をしているからという説。第三に、体が小さいことから、古語で小さなものを表す『シバ』と付けられたという説です。

02. 柴犬の基礎知識

柴犬は日本で最も馴染(なじ)みのある日本犬ですが、意外と知られていないこともたくさんあります。ここでは、柴犬の特徴や性格など、知っておきたい基礎知識を解説していきましょう。

2-1.柴犬の性格は?

柴犬はもともと猟犬として活躍していたこともあり、一般的な愛玩犬とは異なる性格をしています。ここでは柴犬の性格について長所と短所をまとめました。

2-1-1.長所

柴犬は忠誠心が強く、飼い主のためならどのようなことに対しても忍耐強く取り組む献身的な性格です。リラックスしたときには飼い主や家族に寄り添い、癒(い)やしを与えてくれます。しっかりとしつけをしていれば、飼い主や家族に対して攻撃的になることはありません。

2-1-2.短所

飼い主への服従心が強い一方、初対面の相手にはなかなか心を許してくれません。家族以外の人を前にしたときには強く警戒し、攻撃的になることもあります。そのため、しつけが行き届いていないと他の犬とトラブルになることもあるので注意が必要です。

2-2.外観の特徴は?

柴犬の外観で特徴的な部分といえば、何と言ってもピンと伸びた三角形の耳、額の溝、背中の上で丸まった太くてたくましい尻尾です。体が小さい割に筋肉量が多く、四股や首回りはがっしりとしながらも、お腹(なか)はシュッと引き締まっています。日本犬の中で最も小さな犬種で、体高・体重は以下の通りです。

雄:標準体高38cm〜41cm・標準体重9kg〜11kg
雌:標準体高35cm〜38cm・標準体重7kg〜9kg

毛色は赤・黒褐色・胡麻(ごま)などで、マズル(鼻口部)の両側や顎・首の下側が白くなった配色が個性的です。

2-4.最近よく耳にする豆柴って?

最近、豆柴という小さい柴犬が人気です。しかし、豆柴は正式な犬種としては認められていません。個体の小さい柴犬同士を交配して繁殖させているというのが実態です。そのため、健康上の問題を抱えているケースも多く、病院通いを余儀なくされることも少なくありません。また、豆柴として購入したにもかかわらず、育てていたら普通の柴犬と同じ大きさになったというトラブルも相次いでいます。

2-5.柴犬の平均寿命はどのくらい?

柴犬の平均寿命は12〜15歳です。これは、人間でいう64歳〜76歳に相当します。生後1年半から2年ほどで成犬となり、8歳ごろから老化が起こるのが一般的です。しかし、最近では獣医学の進歩や食事の変化などによって、以前よりも寿命は延びる傾向にあります。

03. 柴犬の入手方法や価格相場は?

柴犬の子犬

柴犬を家族に迎え入れるには、ブリーダーから購入する・ペットショップで購入する・里親募集に応募するなどの方法があります。それぞれの方法について詳しく解説していきましょう。

3-1.ブリーダーから購入する方法

ブリーダーに連絡して直接犬舎へ見学に行き、気に入ったら購入の意思を伝えます。柴犬をブリーダーから購入する場合、一般的な相場は5万円〜20万円前後です。価格はブリーダーごとに大きくことなり、毛色や毛並みによっても値段が変わってきます。特に、白色は希少価値があり、高額で取り引きされているようです。ブリーダーの管理下で直前まで親犬や兄弟と暮らしていた柴犬なので、健康状態や社交性などの問題がなく、安心して引き取ることができます。

3-2.ペットショップから購入する方法

ペットショップへ行き、気に入った柴犬を購入します。値段の相場は5万円〜10万円前後で、ブリーダーから購入するよりも低価格です。ただし、あまりに値段が安い場合は何らかの問題を抱えている恐れもあるため注意してください。特に、たくさんの動物を同時に扱っているショップは病気に感染するリスクが高くなります。購入する際には、健康状態に問題がないかをしっかりと確認するようにしてください。

3-3.里親募集に応募する方法

里親募集を探して応募する方法です。お互いの条件さえ合えば、無料で柴犬を引き取ることができます。ただし、引き取った後の医療費などは必要ですので、無料だからといって安易に引き取らないようにしてください。地域によっては定期的に里親会が行われていることもあるので、こうした会を見学に行くのもよいでしょう。

04. 柴犬の飼い方・しつけ方

柴犬は暑さや寒さに強く、多種に比べて飼いやすい犬種です。しかし、飼い方を誤ると健康面や性格に悪影響を及ぼすこともあるため、注意しなくてはいけません。そこで、ここでは柴犬の飼い方やしつけのポイントを紹介します。

4-1.食事面で注意すべきこと

食事は生後6か月までは1日3〜4回、6か月以降は1〜2回を目安として与えてください。また、もともと柴犬は魚から動物性たんぱく質をとっていたため、牛肉中心のドッグフードだけではDHAやEPAなどの栄養素が不足しがちです。これらが不足すると老年期に痴呆(ちほう)になる恐れがあるため、サプリメントを活用してDHAやEPAを補うようにしましょう。また、稀(まれ)にペットフードに含まれる原料が原因で食餌アレルギーを起こすことがあります。万一、食後に「体を掻(か)く」「下痢を起こす」「顔が腫れる」などの症状が現れた場合にはすぐに動物病院を受診してください。

4-2.柴犬のしつけで注意すること

柴犬はしっかりとしつけをすれば飼い主や家族にとって良きパートナーとなりますが、しつけ方を失敗して大変な思いをしている方も実は少なくありません。そこで、柴犬と良い関係を築いていくためにも重要なしつけのポイントを紹介します。

4-2-1.リーダーシップを持って接する

柴犬は飼い主には従順に従い他人を強く警戒する性質があるため、リーダーシップを持って一貫したしつけをすることが大切です。甘やかすと飼い主より上位に立とうとすることがあるので注意してください。また、社会性を持たせるためにも、家族以外の人や他の犬とふれあう機会を適度に設けることも必要です。

4-2-2.甘噛みや噛み癖を防ぐためには?

柴犬は一度噛み癖がついてしまうと矯正するのが大変なので、子犬のうちでしっかりとしつけをする必要があります。噛みついてきた場合は口を押さえつけるなどして毅然とした態度で叱り付けてください。じゃれているからといって噛まれたときに頭を撫でたり笑顔を見せたりすると、喜んでいると思って噛み癖がついてしまいます。噛むと良くないことが起こると覚えさせれば、次第と噛む頻度は少なくなっていきます。

4-2-3.むだ吠えをやめさせるにはどうしたらいい?

柴犬が吠える理由には主に二つあり、それぞれ対策をとる必要があります。一つは番犬としての役目を果たすために吠えている場合です。柴犬はもともと猟犬や番犬として人間に飼われており、部外者や他の犬に対しては攻撃的になります。そのため、外で飼っている場合にはある程度仕方がない部分もあるでしょう。このような場合は、他人や他の犬に慣れさせ社交性を身につけることで多少改善することができます。

もう一つは要求吠えといって、犬が飼い主に対して何かを要求するために吠えている場合です。これは、犬との主従関係がしっかりと確立できていないことで起こります。犬が吠えたときに『食事を与える』『ケージから出して遊ぶ』といったことをすると、吠えれば要求が通ると思い込ませてしまうので絶対に避けてください。犬が吠えたときには、手で口を押さえて吠えるのをやめさせ、静かになったら褒めるということを繰り返します。こちらが主人であることをしっかりと理解させることが大切です。

4-3.運動不足にならないように注意!

柴犬は小型犬ながら中型犬並みの運動量が必要です。朝夕30分を目安に散歩をさせるようにしましょう。また、ボール遊びやアジリティーなどのドッグスポーツに挑戦することもオススメです。運動不足は柴犬にとってストレスとなるため、意識的に運動をさせるようにしてください。

4-4.被毛のケアはどうすればいい?

柴犬は被毛が短いため、比較的お手入れは簡単にできます。毎日軽くブラッシングをし、月1回程度シャンプーをすれば十分です。ただし、春から夏にかけての換毛期には毛が大量に抜け、放置するとアレルギー性皮膚炎などの皮膚病を引き起こす恐れがあります。スリッカーブラシなどを使って、入念に死毛を取り除いてください。

4-5.柴犬は室内飼いしても大丈夫?

柴犬は外飼いのイメージが強いですが、ポイントさえ押さえておけば室内で飼うこともできます。

4-5-1.トイレの位置は生活エリアから離れた場所に!

まず大切なのはトイレの位置を食事場所や寝床から離すことです。柴犬は寝床や生活エリアに排泄(はいせつ)物の匂いがつくことをひどく嫌います。これは大昔からの習性で、寝床の近くで排泄(はいせつ)をすると、匂いで敵に居場所を知られてしまうと考えるためです。

4-5-2.家庭内での上下関係を理解させる!

次に、上下関係をしっかりと理解させることも大切です。柴犬は主人に対しては忠誠的ですが、自分より下とみなした相手には従おうとしません。特に室内で飼っていると柴犬の機嫌をとったり甘やかしたりしがちになるので、注意してください。

4-5-3.皮膚トラブルに注意!

柴犬は本来病気には強い犬種ですが、室内飼いが増えるにしたがってハウスダストによる皮膚トラブルが多く報告されるようになりました。こうした皮膚トラブルを防ぐためにも、こまめな掃除を心がけ、ハウスダストをしっかりと除去してください。また、温度や湿度管理をしっかりしてダニが繁殖しにくい環境を作ることも重要です。できれば絨毯は避け、フローリングの床にすることをオススメします。

4-6.柴犬を屋外で飼うときの注意点

柴犬は比較的暑さや寒さに強い犬種ですが、屋外で飼うときにはいくつか注意しなくてはいけない点があります。

4-6-1.犬小屋を設置するときの注意点

犬小屋の環境によって柴犬の過ごしやすさが大きく左右されるため、どのように設置するかは慎重に考える必要があります。まず、犬小屋そのものですが、少し床が高く入り口が広すぎないものを用意しましょう。楽に立ち上がることができ、体の向きを自由に変えることができる大きさが理想です。設置場所は、夏には日陰となる場所を選び、冬に北風が当たらないように入り口の向き調整してください。

4-6-2.犬小屋は定期的に清掃すること

犬小屋は定期的に清掃するようにしてください。犬小屋を長期間そのままにしておくと、不衛生となり皮膚病などの原因となります。固めのブラシなどを使って水洗いし、日光を当てて乾燥させましょう。

05. よくある質問

これから柴犬を飼いたいという人から寄せられた質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。

Q.オスとメスではどのような違いがありますか?

A.オスのほうがメスよりも一回りほど大きく、より運動量を求められます。また、オスにはマーキングの習性があるため、室内で飼う際にはトイレのしつけが欠かせません。一方、メスはオスに比べてトイレのしつけは楽ですが、年に2回ほど発情に伴う出血が起こります。また、外で飼う場合には望まない妊娠をする恐れがあるため、避妊手術が必要です。

Q.ワクチンはどのようにすればよいですか?

A.ワクチンには混合ワクチンと狂犬病の予防接種があります。混合ワクチンは生まれた年に3回、その後は年に1回接種が必要です。通常、1回目のワクチンはブリーダーが済ませていますので、2回目以降より動物病院で接種を受けてください。狂犬病の予防接種は、法律によって年1回の接種が義務付けられています。各地の公園などで定期的に集合注射が行われていますので、最寄りの注射会場を利用してください。

Q.昼間家にいないのですが、飼うことはできますか?

A.柴犬は自分の時間を好む傾向にあるため、1日に2回しっかりと食事を与えられるのであれば飼うことができます。ただし、留守中の事故を防ぐためにも、室内の温度はエアコンでしっかりと調節し、犬の行動範囲には誤飲の原因となるものは置かないようにしましょう。

06. 柴犬のことを知るのに役立つ本は?

柴犬のことをもっとよく知りたいという方のために、オススメの書籍を紹介します。気になる本があったら、ぜひ購入して読んでみてください。

柴犬の飼い方・しつけ方

http://www.amazon.co.jp/柴犬の飼い方・しつけ方-青沼-陽子/dp/4415305245/

子犬を迎える前の準備から基本のしつけ・トラブル対処法・食事管理などを紹介した本です。柴犬の特徴を捉えて解説されているので、犬全般を対象とした書籍ではわからなかった柴犬ならではの特性も知ることができます。

まるごと柴犬BOOK

http://www.amazon.co.jp/まるごと柴犬BOOK-森田-米雄/dp/4522421079/

柴犬のしつけ方や選び方から成長過程ごとの食事など、これから柴犬を飼う方に役立つ情報が満載です。柴犬のかわいらしい写真が多く、見てるだけでも癒(い)やされる一冊となっています。

柴式生活のオキテ:柴犬との暮らし方、50の理想と現実。

http://www.amazon.co.jp/柴式生活のオキテ-柴犬との暮らし方、50の理想と現実%E3%80%82-柴式生活編集部/dp/4416714483/

柴犬を実際に飼っている飼い主へのアンケートを中心にまとめられた本です。一般の飼育書ではわからない現実の姿を知ることができます。

柴犬さんのツボ犬は家宝

http://www.amazon.co.jp/柴犬さんのツボ-犬は家宝-タツミムック-影山-直美/dp/4777816680/

日本犬専門誌Shi-Ba【シーバ】での連載で知られる人気イラストレーター、影山直美さんが柴犬との生活を綴(つづ)った一冊です。あるある4コマ漫画や川柳など、シンプルで読みやすく構成されています。

柴犬まるのイヤイヤさん

http://www.amazon.co.jp/柴犬まるのイヤイヤさん-小野-慎二郎/dp/4040671880/

インスタグラムで120万フォロワーを誇る柴犬『まる』のフォトブックです。イヤイヤさん・ぷりけつ・どや顔など、お題別に100枚の写真が収録されており、柴犬まるの豊かな表情を楽しむことができます。

07. 柴犬との生活がわかるブログ一覧

実際に柴犬と一緒に暮らしている飼い主によるブログを紹介します。柴犬との暮らしをより身近に感じることができるはずです。

柴犬どんぐり コロコロまんが日記

http://shibainudonguri.blog.jp

柴犬の『どんぐり』を主役とした明るく楽しい4コマ漫画を中心に構成されているブログです。写真や動画なども盛りだくさんで、ほぼ毎日更新されています。

わさび音 wasabi-ne

http://wasabine.blog.shinobi.jp

柴犬初のベースボールドッグとして活躍している『わさび』の日々が紹介されているブログです。ベースボール犬としての活動はもちろん、お散歩中や部屋での様子など、かわいらしい写真が多数掲載されています。

*アトリエkotori*のできごと

http://dkotori.exblog.jp

書籍のコーナーでも紹介したイラストレーター影山直美さんのブログです。ブログではイラストではなく写真を中心に構成されており、柴犬『ごん』とのほのぼのとした暮らしが綴(つづ)られています。

08. 柴犬のおもしろ動画紹介

YouTubeで人気となっている柴犬の動画を紹介します。

おもちゃの柴犬と柴犬まめの友情物語

最初はおもちゃの柴犬に警戒していた柴犬『まめ』が徐々に心を許していく様子が可笑(おか)しくもかわいい動画です。

柴犬ゴン太とふみ君28 寒い冬の日

寒いからとタオルをかけてあげようとする1歳の男の子とそれを嫌がる柴犬ゴン太とのやりとりが面白く、見ているだけで幸せな気分になれます。

きっと人間語を話しているつもりの柴犬

テーブルの上のおやつをおねだりしているのでしょうか?人間の言葉のような鳴き声と物欲しそうな仕草をしている柴犬に癒(い)やされます。

09. 柴犬を取り扱っているブリーダー・ショップ一覧

柴犬を取り扱っているブリーダー・ショップを紹介します。

柴犬友会相楽大仲荘

http://www.shibakenyuukai.net

柴犬を専門に扱っている京都府のブリーダーです。自然豊かな環境でのびのびと育てており、健康で良質な柴犬を繁殖させています。チャンピオン犬・上位入賞犬など、展覧会での受賞実績も豊富です。

柴犬ブリーダー子犬販売柴犬わん

http://siba1.net

広島県のブリーダー旭月庵から迎えた柴犬の子犬を販売しています。展覧会出陳レベルといっても過言ではない顔の良さ・姿の美しさが魅力です。お迎え後の生命全額保証付きで安心して取り引きができます。

ステップペット

http://www.steppets-shiba.com

千葉県香取市で柴犬のブリーディングを行っている犬舎です。ブリーダーが直接販売するため、仲介費用はかかりません。社交性を考慮した健全な育成環境で育てているため、迎え入れ後もスムーズにしつけを開始できます。生命補償やアフターケアなどのサポート体制も万全です。

柴犬専門犬舎明南荘

http://shibainu.gotohp.jp

兵庫県で30年以上の歴史を持つ柴犬専門ブリーダーです。衛生面を考慮した全面タイル張りの犬舎が特長で、手入れが行き届きやすく清潔な環境で飼育を行っています。ブリーダーが直接販売しているため、子犬を迎え入れた後も、健康管理やしつけなどの相談に乗ってもらうことが可能です。

三重鳥海荘

http://www.toriumiso.com

日本犬保存会主催の展覧会で数々の賞を受けた実績を持つ柴犬専門ブリーダーです。自然に囲まれた環境でのびのびと育った柴犬を販売しています。トラブル防止のため、インターネットでの販売は行っていません。予約制で犬舎の予約を受け付けていますので、まずは見学に行かれることをオススメします。

10. 柴犬に関する資料・関連リンク

公益社団法人日本犬保存会

http://www.nihonken-hozonkai.or.jp

みんなの柴犬紹介

http://www17.plala.or.jp/wanwansite/shiba/

e柴犬ドットコム

http://www.e-shibainu.com

まとめ

いかがでしたか?この記事では柴犬の歴史や特徴・飼い方・しつけ方などを紹介しました。柴犬は比較的飼いやすい犬種ですが、飼う際にはこれらのポイントをしっかりと押さえておくことが大切です。まずは犬舎やペットショップなどで実際に会ってみて、家庭に迎え入れることができるのか考えてみてはいかがでしょうか?

そのカテゴリーで訪れる価値のある場所
遠回りしてでも訪れる価値のある場所
そのために旅行する価値のある場所